今まで、コンサータ錠18mmを朝1錠、昼1錠と分けて飲んできましたが、54mm(27mm×2)と増量しました。
↑コンサータとはこういった薬です↑
増量となった経緯は、彼女には魔の時間帯があり、大体17時から寝るまでで、その間は糸の切れたあやつり人形の様な、電池の切れた玩具の様な、何も出来ずただぼんやりと時が過ぎるのを待つだけの恐怖の時間が彼女には存在します。
最近の診察で、彼女が夕方17時から寝るまでの時間が辛いと担当医に相談したところ、一週間試しに飲んでみる事となりました。
その際、先生は分けて飲んでも良いとおっしゃっていました・・・コンサータの飲み方について疑問が生まれたので、彼女はTwitterでフォロワーさんに質問したようです。
コンサータを飲んでる方に質問です。皆さんは1日1回ですか?私は2錠処方されてて、コンサータ切れが怖くて、朝と昼と分けて飲んでるんですが、皆さんの飲み方を教えていただけたら是非参考にさせてください。
— mimi@病み垢 (@utu_utu_kanojo) 2019年2月23日
彼女は、仕事をしている時、夕方くらいからコンサータの効力が弱まり、頭痛などにも襲われ、当時担当医に相談したところ朝、昼と分けて飲むように薦められました。
今回も分けて飲むように薦められたんですが、この飲み方って正しい飲み方ではないみたいなんですよね。
フォロワーさんの、milkiさんも触れていましたが、「コンサータは一日1回、必要量を飲むんだよ。コンサータは麻薬(麻薬ではないが)扱いのように管理されてて、医師でしか処方できないの。朝飲んで、有効時間12時間とされてるので、分けて飲むと眠れないからね。だから、分けては飲まないようにね。」と教えていただきました。
これが正しい飲み方。
でも、医師に分けて飲んで大丈夫と言われた以上、とりあえず1週間はこの飲み方で試してみたいと思います。
今までも朝、昼と分けて飲んできたわけですが、今回増量となったので分けて飲む事に少し抵抗もあったのかもしれません。
しかし、夕方からの魔の時間は今にはじまったわけではないので、今回のコンサータの増量は少し心配です。
コンサータを飲む以前から、僕と出会った頃から、夕方から寝るまでの時間は嫌いだと言ってました。
恐らく、コンサータを飲みはじめた事によって、その症状が顕著にあらわれるようになったのではないかと僕は推察しています。
その魔の時間帯は、彼女も言っていましたが、ADHD(コンサータ)が原因ではなく、うつ病の方かもしれませんし何とも言えません。
この事は担当医にも伝えてあります。
また1週間後、病院なので日々の症状を見ながら判断をしていきたいと考えております。
フォロワーの皆様、彼女の質問に答えていただきありがとうございます。また、いつも励ましてくれてありがとうございますm(__)m