数ヶ月前に「うつ病の前兆は断捨離だった?」という記事を書きました。
その記事の前に「趣味と思考の変化、これもうつ病の前兆か?」という記事も書いています。
昨日、彼女は「突然人ってそんなに変わるのかな?」と僕に問いかけてきました。
Twitterでも、フォロワーさんに問いかけています。
苦手だった掃除も、潔癖かな?って思う程やり出すと止まらなくなり、部屋中雑巾掛けや、モップも一日に何度も、少しの汚れやゴミも許せなくなりました。神経質で、きっちりすっきりしてないと気が済まない人間になってしまいました。そういう変化を経て、うつ病になりました。
— mimi@病み垢 (@utubyou_kanojo) 2019年2月21日
今でも、潔癖症で断捨離しまくる彼女ですが、また変化が現れて、派手な服を好むようになりました。
それもあって、また今まで起きた自分の変化を急に気になりだしたのかもしれません。
彼女は、うつ病と診断される前に、【不眠・断捨離・潔癖・趣味・思考】の変化がありました。
これが、たまたまだとは少し考えにくいですよね。
フォロワーさんには、共感してださる方もいらっしゃいました。
私は、ある日突然、物がある事が嫌になり、気持ち悪く感じ、衝動的に生活に必要最低限の物を残し、洋服も靴等も売ったり、沢山の物を捨てまくりました。最後は捨てるものがないか探す程になりました。何か捨てたくて、不要な物がない事が寂しくなりました。人ってそんな突然変わるんですかね。
— mimi@病み垢 (@utubyou_kanojo) 2019年2月21日
うつ病というか、精神疾患全般において、脳と心に影響を与えてる病気なのは間違いないと思います。
彼女の「突然人ってそんなに変わるものかな?」という問いに真面目に答えるなら、変われるものなんだと思う。
人間って心にダメージを受けると、健常者でも変わる場合はあります。
彼女は間違いなく、うつ病になってから「不眠症」になり、「断捨離」に目覚め、「潔癖症」になり、「趣味」が変わり、「思考(考え方)」も変わりました。
でも、うつ病になってそういった変化がある事に共感してくれる人は少なかったです。
彼女だけなのかな??
不眠症はきっと定番中の定番だと思いますので、うつ病になって「断捨離に目覚めたよ。」、「潔癖症になったよ。」、「趣味が変わったよ。」、「思考(考え方)が変わったよ」という方、もし共感して下さる方がいたら、Twitterからでもブログからでもいいのでコメントいただけたら嬉しいです。
コメント
こんばんは。
記事を拝見していて思ったのは、それはうつの前兆じゃなくて、うつの症状なんじゃないでしょうか?
「断捨離」というポジティブなものではなく、うつの持つ「厭世観」「周りの物すべてが嫌になる」事から自棄になったように物を捨てていったのかな?とも思いますし、「潔癖」というのも不安障害の「強迫観念」からくるものかな?と。
後から振り返って「あれがうつの前兆だった」と思うだけで、実はすでにうつになっていてそれが行動に現れ始めていたのではないかな?と思いました。
ちなみに低血糖症のような空腹時の眩暈・ふらつき・脂汗は僕もあり、病院で検査を受けましたが「低血糖ではない」という診断を同じように受けています。
ひっぽぽさん
コメントありがとうございます。
ちょうど僕もそれに気付いたところです。
だからコメント頂いた時に驚きました。
今日のブログを読んでいただければ分かると思いますが、前兆ではなくうつ病になってから様々な変化があったんですね。
前兆とかわけわかんない表現使ってすいません。
いつもするどい目線のコメントありがとうございます(*´▽`*)