彼女は、先月ヘルプカードを入手した。
彼女が最近、ヘルプカードを入手しました。僕はヘルプカードというものを知らなかったので調べてみる事にしました。
ヘルプマークとは...
ヘルプカードについては上記リンクから。
財布に入れようか、バックのポケットに入れようか、どこにヘルプカードを付けるべきか迷っていた。
【のびパス/ヘルプマーク】光に反射するパスケース オリジナル商品 ヘルプカード付属
そこで見つけたのが、アマゾンで売っていたヘルプカード専用のパスケース。
彼女がヘルプカードに書いてる内容は、「氏名」、「住所」、「性別」、「血液型」、「生年月日」、「病名」、「連絡先」、「医療機関名」です。
手助けをして欲しいことは、「安静になれる所に連れていって下さい」、「大声や慌てたりしないで下さい」、「そっとして頂ければ大丈夫です」、「助けて頂いた方のお名前とご連絡先のメモをヘルプカードの中に入れて下さい」と書いております。
この記事を読んで初めて知った方もいらっしゃると思いますが、ぜひ障害がある方は活用してほしいし、障害がない方には知ってほしいです。
コメント
こんにちは。
ヘルプカードですが、こんなに素敵なものではありませんが、多くの自治体(役場の障害者福祉課の窓口など)でペラペラの樹脂製の物を配布しています。
https://helpmark.info/#i-3
「どんなものだろう?」と思われる方は貰って来て付けてみても良いのではないかと思います(僕は気分の悪い時や電車に乗る時にこれを鞄にぶら下げています)。
補足の説明になればと思い投稿させていただきました。
早く認知度が上がれば良いな、と思っています。
ひっぽぽさん
いつも貴重な情報ありがとうございます。説明文に付け加えさせていただきます。
Twitterのフォロワーさんもそうですが、みんな色々とお詳しいので助かります。
ほんと、認知度が上がればいいですね。