私は、ずっと眠れなくて悩んでいました。
眠剤を変えるに変えて、辿り着いた眠剤が以下のものです。
レボトミン2錠、フルニトラゼパム2錠、クアゼパム2錠を就寝前に飲んでいます。
この眠剤にしてからというもの、例えば10時に寝たら8時くらいまでは、ほぼ覚醒せずに眠れるようになりました。
それまでは3時間しか眠れず、覚醒の連続で4時には起きてしまう毎日だったので眠れる幸せをまた感じられるとは夢にも思っていませんでした。
しかし、それはコンサータを飲んでいない時は、ちょうどよい分量だったのかなと感じています。
コンサータを飲みはじめてから、1日の疲労度がすごいのか寝過ぎてしまうようになってしまったのです。
障害者就労支援アカデミーに通いはじめてからは、より一層起きれなくなりました。
コンサータの増量もしたので、疲労度がさらに強まる事を予想し、眠剤は減薬してもらいました。
減薬といっても錠剤の量は変わっていません。クアゼパムより弱いハルシオンに変更されました。
↑今現在飲んでいる薬はこちら
その結果ですが、3時間はだけしかまともに寝た気がしなく、覚醒が多くなってしまいました。
覚醒しながらも、なんとか眠れていますが、5時~6時くらいに起きるようになってしまった。
眠剤は戻した方がいいのかどうか悩み中です。
薬にしてもなんにしても、何が正しい選択なのか私は迷子なのです。
彼女を見ていても「大丈夫?少し休んだら?」っ思ってしまうほどです。
だから「コンサータの増量をしたい」と言った時は驚きました。
今でも心配です。
眠剤は、僕はフルニトラゼパム1錠、クアゼパム1錠くらいになるのかなと思っていました。そしたら薬の量は変わらずクアゼパムからハルシオンに変更でした。
医師の判断なので何も言えませんが・・・ハルシオンにする必要あったのかなと思っています。
彼女にとってベストな眠剤が見つかりますように。
コメント
クアゼパムというお薬は飲んだことがないのですがハルシオンは比較的短期型(3時間程度)のお薬です。経験上「不眠です」と言って出されるのはハルシオン単体です。
本当にコンサータ(リタリン)というのは鬱の患者には魔法の薬で増量したいお気持ちはよくわかります。ただ、確実に寝づらくはなるはずです。フルニトラゼパムというのはそこそこ重い不眠症の患者に出される薬です。
リボトリールは眠気を伴い興奮を抑える薬です。コンサータというのは覚醒剤です。
もちろん僕は医師ではなくただの患者ですが、言いたいことが伝わると幸いです。
できれば、彼女さんにはこの話は内緒にしておいて下さい。
ひっぽぽさん
すいません。気付くのが遅れ見られてしまいました。
でも、全然見られても大丈夫な内容ですよ。
僕もひっぽぽさんと同意見ですし。
次回、医師に薬の相談をする予定ですのでまた薬が変わるかもしれませんのでご安心ください。
いつも親身にありがとうございますm(__)m