障害就労支援アカデミー(学校)で友達ができたけど、嫌いな人ももちろんいる。
ADHDの私が言うのもあれだけど、その子はADHDだった。。(以下Cさんとする)
私の体験入学中にLINEを聞かれたんだけど、体験入学中は禁止されているので先生に止められた。
初めは良い人だと思ったし、同じ障害だったのでどこか安心していた。
不信感を抱いたのは、ちょっとした事からだった。
体育の時間に、私と何人かの友達で外で休んでいるのを見ていたらしく、後々LINEとか交換したの?と聞いてきた。ちょっと恐いと感じた。
双極性障害を持つ子から、Cさんには気をつけるようにと言われた。
ここからCさんの私への嫌がらせらしきものがはじまった。
授業中、私が携帯イジってるのを先生にチクリ先生に怒られた。「大好きだから友達だから言ったんだよ」と熱弁していた。
私と彼の話をする度に、私と彼の関係を否定された。
私の持ち物、ヘアスタイル、服装、ネイルを誉めてくれるが、恐らく本心ではない。服の指摘を結構されて、学校のルールに少しでも反していれば細かく指摘された。
いつも監視されているような気分だった。
私が誰かと話していると間に入ってくる。とてもストレスに感じる。また何か言われるんじゃないかと思ってしまう。
ADHD仲間とか私の障害を勝手に周りの人に言ってしまう。
私はもう来ないからと、Cさんと連絡先を交換した。連絡がないのでホっとしている。
私もADHDだから理解できるかなとはじめは思ったんですが、私より強烈な人だった。
学校に行くのが憂鬱になるほどで、学校に行く前日から恐がっていたりしていた。
どこに行っても合わない人、嫌な人っていますよね。
はじめは、同じ障害を持った子だったので、すごく理解し合えるんじゃないかと思ったんですが、そういうわけでもないんですね。
彼女は、境界性パーソナリティー障害があるので、自分がいつブチ切れるか心配していた。
職員さんに事の事情を話したら、Cさんの嫌がらせは減ったみたいです。