最近、彼女の母と2時間くらい1対1でお話をしたんですが、その時にたまたま子猫の話がでました。
彼女の母親とうつ病について語ってる時に、彼女も子供だったり、子猫を小さい頃から自分で育てていれば、何かいい刺激になったかもなという内容の話でした。
というのも彼女の実家には、今はもう大きいですが、彼女が数年前に助けた子猫がいて、その子猫の成長過程を彼女は見ていないのです。
うつ病に、動物は良いと風の噂で聞いた事がありますが、僕もたしかに刺激になるかもなぁと、彼女の母親の話を頷ぎながら聞いてました。
その翌日の事です。
彼女の元に、子猫を飼わないかという相談がきたのです。
こんな奇跡的なタイミングってあるのでしょうか・・・。
彼女は、迷う事もなく飼う様子でした。
僕は、その話を聞いた時、彼女の負担にならないか心配でした。
自分で精一杯なのに子猫の世話を一人でできるのかなと。
逆にいい刺激になるかもと思ったり、期待と不安が入り混じった気持ちだった。
でも、実際飼いはじめてから彼女の様子を見ると、飼った事は今のところ大成功だった思ってます。
今まで見た事がない彼女の姿を目の当たりにししました。
すごい面倒見がよく、母性に溢れています。
溺愛しすぎなほど子猫を可愛がっています。
薬が合って、子猫に癒されて、カウンセリングも効果を感じているようで、この3つがうまく絡み合って、絶好調といったらまた彼女に怒られそうですが、調子は上向きだと思います。
最近、堕ちている彼女を見ていません。
ただ、カウンセラーさん的には、子猫を飼った事はマイナスなようです。
※理由は10回目のカウンセリング投稿時に。
何をしてもうつ病が改善されない、気分が上がらない、とお悩みの方がいらっしゃいましたら、アニマルセラピーというものがあるくらいなので、一つの選択肢としてお考えいただけたらと思います。
コメント
我が家も、私がうつになった時、夫と社会人の娘が、私が昼間ひとりになるからと、犬(マンション住まいなのでチワワ)を飼おうということになりまして。早や、その子も7歳になります。
確かに、ペットは癒しです。それは言えますが、やはり命を預かるという責任や、病気になったときの不安などはつきまといます。
猫は、犬のように躾をすることも少ないのでその点は良いかなと思いますが、まずは近くに掛かり付けの動物病院を探し、ワクチンや避妊手術などはちゃんと受けさせること。その辺の最低限のことはしっかり出来るよう、ご家族でフォローしてあげて下さい。
ペットを幸せにしてあげる、という気持ちが何より大切なのです。
なつきさん
コメントありがとうございます。
まさにおっしゃる通りで、今まさにその不安の壁を乗り越えようとしてるところです。
たしかに癒しなんですが、責任が付きまといますよね。
うつ病の人にとっては、その責任が重く感じたり、ストレスとなってしまやすい気がします。
基本、自分の事で精一杯なので僕も飼う前から少し心配しておりました。
でも犬に比べれば、猫は楽な方なので、大きくなる数ヶ月の辛抱だと思うのできっと大丈夫だと思います。
心配してくださりありがとうございます。