僕は、障害に関する動画をよく見るのですが、この動画はすごく良かったのでご紹介いたします。
メンタリストのDaigoさんをご存知でしょうか?現在はYouTubeでも活動していて登録者数は100万に迫る勢いです。
そのDaigoさんがADHDについて動画を投稿していました。
的を得た言葉が多く、ADHDの特徴についても語っています。
8分の動画ですので、お暇な時にどうぞ。
エジソン、アインシュタイン、ビル・ゲイツ、スティーブ・ジョブズもADHDだったとか。。国内では楽天の三木谷浩史氏もADHDの傾向があることで有名ですね。
その他にも、アガサ・クリスティー、ガリレオ・ガリレイ、モーツァルト、ベートーヴェン、ピカソ、ダリ、レオナルド・ダ・ヴィンチ、ジョン・レノンなど。
↑ADHDの有名人についてはこちらから。
全てのADHDの方に当てはまるわけではございませんが、基本的にADHDにはDaigoさんが仰る通りすごい才能が隠れていると思います。
その根拠は、彼女が実際にそうだからです。
僕の意見だけではなく、彼女は色々な人に「個性的」、「センスがある」、「アイデアがすごい」と言われます。僕もそう思う1人です。一般の人にはない感覚を彼女からよく感じます。僕はそういう自分にない感覚を肌で感じるのが好きだったりします。
また、彼女は整ったものより、ちょっと崩れたもの、傷んだものを好む。左右対称、ランダムな模様を好む傾向もある。触感とか生地にもこだわる。ピカソとか美術作品を見るのも好きで、美しいと感じる感覚は芸術家のようにも感じる。手に取るものは変わったアイテムが多い。最近の話だと、手に麦と松ぼっくりを持っていました(笑)
僕は、「あの子はなんで麦を持って走っているの?」と尋ねられました。
動画の内容を簡単にまとめてみました。
・集中と発想は逆のもので、アイデアを見つける能力が長けている。
・集中力がない人、気が散りやすい人ほど、クリエイティビティーが高い。という研究結果も出ている。
・ミシガン大学の研究によると、ADHDの人が持っている最大の能力は想像性との事。
・自分の個性を生かす。
これは、色々な研究から、ADHDの人は「アイデア」、「クリエイティビティー」、「想像性」が長けている傾向にあるという研究結果が出てる。
みんなと同じ事ができないからといって、みんなを超える成果がでないかと言われるとそうではない。集中力が高い一般の人はありきたりな考えが多かったりもするのだ。
彼女は、↑この薬のおかげで集中力がないわけではない。つまり薬を飲んだ彼女は無双状態である。
現在、彼女はその集中力で、「アイデア」、「クリエイティビティー」、「想像性」を生かし、物作りをしています。話を盛っているわけではなく、朝から晩までほぼ休む事無くひたすら作り続けています。だから後々、その反動がこないか心配です。。。